富士見町だより vol.128
2025/04/09
今日の富士見町は朝から快晴で、春らしい陽気となりました。
気温も日中で17度、夜間でも7度ほどあり、昼間は半袖でも大丈夫でした。
そしてついに別荘の梅が開花しました。例年より3週間ほど遅い感覚です。
春と言えば入学式ですよね。富士見町でも4月4日に3つの小学校と1つだけの中学校で入学式がありました。
私が居住する乙事区は本郷小学校に該当するのですが、今年の新1年生は24人。男女12人ずつの同数です。全校では177人だそうです。本郷小学校だけはホームページが更新されていますので、ご興味がある方はみてみてください。富士見小と境小は詳細はわかりませんが、クラスは1つだけだと思います。富士見小は本郷小よりも若干多く、境小は若干少ない感じです。富士見中学の新1年生は3クラスあるそうです。富士見町には中学校が1つしかないため、町内の同世代が一堂に集う貴重な3年間となります。切磋琢磨し、充実した時間を過ごしてほしいです。
町内の2大リゾートも先週までに冬季営業を終了し、下記の予定で夏季営業が始まります。
・富士見高原リゾート「天空カート」 4月5日より営業
・富士見パノラマリゾート「入笠山ゴンドラ」 4月25日より営業予定
当別荘でも新プロジェクトとして現在、「燻製小屋」を制作しています。本日、最難関の基礎作りが終了しました。何が大変かというと、セメントからコンクリートを練るのが腰にきてツライ!の一言に尽きます。しかし冬季に地面が凍ってしまうため、基礎が甘いと浮き上がってしまい構築物に影響がでるため手は抜けません。
燻製の方法ですが、「温燻」及び「冷燻」を主に行う形式を予定しています。燻製には最低でも1時間以上は要する本格的なものを目指しています。キャンプなどで行う「熱燻」とは違い、気軽に、とはいかないのが面白いところかなと思っています。しかし私も燻製は未経験なので、完成してからいろいろと試してみようと考えています。しばらくの間は、やり方を聞かれてもお答えはできないと思いますのでお許しください。ゴールデンウィークまでには完成させたいと思っています。随時インスタグラムで進捗を報告していますので、是非ご覧ください。
※開花した庭の梅
