富士見町だより vol.126
2025/03/05
今朝の富士見町は、昨日から降り続いた雪で久しぶりに15cmほどの積雪となりました。
こうなると朝6時過ぎには起きて雪かき作業があります。
自宅の駐車場や出入り口、目の前の道路の雪かきは当然ながら、集落では小学生の通学路の除雪もしなければなりません。これは2回に1回当番が回ってきます。私は当番ではなかったですが、今期初めての通学路の除雪となりました。昨シーズンは5回あったので、今シーズンは本当に雪が少ないです。
さて本日も富士見町についてお話したいと思います。
先月末の信濃毎日新聞に、富士見町の2025年度予算案が掲載されていたのでご紹介します。
予算総額は95億2,000万円で前年度に次ぐ2番目の予算規模となりました。
予算規模は2023年度から昨年度含め10億円ほど急激に増えており、予算の肥大化が気になるところです。
中身はというと、正直記事からでは、甲乙はつけられません。よって、ここ数年の歳出入における各項目の比率を以下記載させて頂きますので、添付記事とあわせて参考にして頂ければと思います。
以下各項目の金額または比率は、左から2025年、2024年、2023年、2022年となります。
・予算総額 :95億2,000万円、96億7,000万円、86億1,000万円、83億9,000万円
・歳入の町税 :27.0%、25.5%、28.5%、28.9%
・歳入の地方交付税:26.0%、24.6%、28.3%、27.9%
・歳出の民生費 :26.5%、24.2%、26.1%、25.1%
・歳出の総務費 :17.4%、12.9%、13.7%、14.0%
・歳出の土木費 :12.9%、15.0%、16.0%、17.7%
・歳出の教育費 :8.8%、11.5%、8.6%、8.9%
※土木費が下がり続けており、総務費が大きく比率を上げていることが特徴です。
近隣市町村の状況を簡単に以下ご紹介します。
市町村名横の数値は、左から人口、予算規模、町税割合、地方交付税割合、民生費割合、総務費割合、教育費割合となります。
・茅野市 :55,078人、300億7,000万円、30.3%、23.9%、32.9%、17.3%、12.1%
・諏訪市 :47,038人、226億8,000万円、35.7%、16.7%、37.2%、12.5%、11.3%
・下諏訪町:17,991人、99億8,600万円、25.3%、24.0%、29.1%、12.1%、18.2%
・原村 :7,716人、51億9,200万円、17.8%、37.8%、26.9%、19.0%、12.2%
※人口規模により市町村税と民生費割合が大きく違うのがわかります。
下諏訪町の教育費割合が高いことが特徴で、給食費の無償化や子供の居場所作りに力を入れているようです。
※添付資料:富士見町2025年度予算案